【2023年最新】AIチャットボットのおすすめ9選を徹底比較!価格から目的別の活用方法を解説

【2023年最新】AIチャットボットのおすすめ9選を徹底比較!価格から目的別の活用方法を解説

AIチャットボットのサービス数は年々増加し、大手の無料サービス比較サイトでは、40以上のサービスが掲載されています。

チャットボットを選ぶ際のポイントや気になる料金の比較をご紹介し、オススメの9つのサービスをご紹介します。

2023年最新AIチャットボットベンダー

2023年最新AIチャットボットベンダー

引用:チャットボットカオスマップ2023年版を公開!

2023年1月に国内最大級のAIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリー社が公開した「チャットボットカオスマップ2023」では、117サービスが掲載されています。

チャットボットのサービスを展開する企業一覧をみると、こんなに多くのサービスがあることに驚いた方も多いのではないでしょうか?カオスマップには現在注目のOpenAIなど大手のベンダーの他、スタートアップ企業が展開するものまで幅広く紹介されています。

チャットボットの導入は、顧客対応の自動化売上や顧客満足度の向上業務効率化人員や工数の省力化など様々なメリットがあります。

AIチャットボットを導入する上での選び方

早速、チャットボットを導入する上での選び方のポイントについてご紹介します。

導入を検討する上では、チャットボットを利用する上で解決したい課題や、利用することで目指すべき導入効果結果を洗い出すことが重要です。以下では、より具体的なサービス選びの観点を3つご紹介します。

 導入する目的を明確にする
 カスタマイズ性の高さを比較する
 認知度があり安定したベンダーを選ぶ

導入する目的を明確にする

チャットボットを導入する際には、目的を明確にすることが重要です。例えば以下のような指標があげられます。

1. 顧客へのチャットボットでの回答での解決率は何%を目指すのか
2. 顧客対応者の工数を何%削減したいのか
3. 売上や顧客満足度を何%あげたいのか

このように明確な導入効果に対する指標を決めておくと、それを解決できるチャットボットの機能要件がみえてきます。

カスタマイズ性の高さを比較する

カスタマイズ性の確認ポイントには、チャットボットの回答の質と、APIを利用したシステム連携があります。

まずチャットボットの質は、AIを搭載しているサービスと搭載していないサービスがあり、両者の間ではチャットボットの質問に対する回答力や質が異なります。AIにも様々な技術があり、主に2つが利用されています。

1. ディープラーニング(深層学習)
複雑なデータ分析ができ、より高度な文脈を理解したり、自然言語処理を向上させる2. 自然言語処理技術(NLP)
言語処理能力をあげ、ユーザーの入力したテキストをより正確に早い返答を可能に

チャットボットを利用する際には、AI搭載型か否かや、どの技術が利用可能かをチェックポイントにするのがオススメです。

カスタマイズでは、APIによるシステム連携で、社内の業務システムとの連携が可能です。また、コミュニケーションツールの「Slack」や顧客管理システムの「Salesforece」などの外部サービスとの連携も可能です。

認知度があり安定したベンダーを選ぶ

チャットボットは、冒頭に紹介したマップの通り、多くの事業者がチャットボットを提供しているため、今後継続的に提供されるサービスと継続が難しいサービスが生じることが予測されます。

折角、導入してもサービス提供が終了となると、再度サービス選定、導入の工数が発生します。そのため、サービス継続性やサービスのサポート体制などがしっかりとした企業を選ぶことも、導入する上でチェックが必要です。

カスタマーサポートでオススメなAIチャットボット比較

カスタマーサポートでオススメなAIチャットボット比較

ここからは、チャットボットの利用用途として多いお客様対応で使えるカスタマーサポートでおすすめのAIチャットボットを3つご紹介します。気になる価格や着目すべき機能や特徴をご紹介します。

 Challbo
 AI Messenger
 チャットプラス

Challbo

Challboは、コールセンター用に作られたクラウド型のサービスです。複数のチャットへ同時に対応でき、マルチテナント対応機能で複数のサイトをまとめることでチャットボットでの一元対応ができるのが特徴です。

価格は初期費用0万円〜、月額費用3万円〜利用できます。

シナリオ型 一問一答型 回答例の登録(CSV/Excel) テンプレート登録機能 有人チャットへの切り替え 受付・予約機能
×
設置場所 機械学習AIの搭載 AI型の入力サジェスト機能 AI型の音声認識 カスタマイズ レポート・ログの分析機能
Webサイト × × × ×

運営企業:株式会社コラボス

AI Messenger

AI Messengerは、カスタマーサポートのための回答精度の高いチャットボットです。初期設定も導入している100社以上の運用実績を元にしたお任せで簡単に導入ができます。

また、過去の問い合わせデータの分析も無料で可能なのが特徴です。

価格は初期費用50万円〜、月額費用15万円〜です。

シナリオ型 一問一答型 回答例の登録(CSV/Excel) テンプレート登録機能 有人チャットへの切り替え 受付・予約機能
× × ×
設置場所 機械学習AIの搭載 AI型の入力サジェスト機能 AI型の音声認識 カスタマイズ レポート・ログの分析機能
WebサイトLINE,CRM,ビジネスチャットなど × × ×

運営企業:株式会社AI Shift

チャットプラス

チャットプラスは、チャットボットの導入実績業界No.1で導入企業数が1万社を超えます。自社のWebサイトにJavaScriptのタグを埋め込むだけで利用でき、導入コストが安いところからも選ばれています。また、昨日数が約5000個と豊富なところも特徴です。

価格は初期費用0円、年契約月額1,500円、月契約1,980円〜のミニマムプランから利用できます。

シナリオ型 一問一答型 回答例の登録(CSV/Excel) テンプレート登録機能 有人チャットへの切り替え 受付・予約機能
設置場所 機械学習AIの搭載 AI型の入力サジェスト機能 AI型の音声認識 カスタマイズ レポート・ログの分析機能
Webサイト,LINE,チャットシステム,グループウェアなど

運営企業:チャットプラス株式会社

ヘルプデスク・問い合わせにオススメなAIチャットボット比較

ヘルプデスク・問い合わせにオススメなAIチャットボット比較

社内で利用するツールに対する質問や業務ノウハウなど、社内WikiやFAQなどでまとめている内容をチャットボットに仕込み活用することで、社内ユーザーの疑問の早急な解消に役立ちます。

チャットボットを利用することで、解決しなかった質問のみ有人の問い合わせに移行できます。これにより、社内の総務部や情報システム部など担当部門の省力化が可能です。

ここでは、そんな社内でヘルプデスクや問い合わせ対応にオススメのサービスをご紹介します。

 HiTTO
 helpmeee!KEIKO
 HRBrain

HiTTO

HiTTOは利用ユーザー数30名万人を超え、100万件以上の質問パターンを学習しているAIを搭載した社内利用に特化したAIチャットボットです。完全自動学習型AIなので、導入工数運用にかかる負荷が少ないのが特徴です。

価格は初期費用0円、年契約月額1,500円、月契約1,980円~のミニマムプランから利用できます。価格はWebサイトでは非公開ですので、お問い合わせからご確認ください。

シナリオ型 一問一答型 回答例の登録(CSV/Excel) テンプレート登録機能 有人チャットへの切り替え 受付・予約機能
× × ×
設置場所 機械学習AIの搭載 AI型の入力サジェスト機能 AI型の音声認識 カスタマイズ レポート・ログの分析機能
Webサイト,ビジネスチャットなど ×

運営企業:HiTTO株式会社

helpmeee!KEIKO

helpmeee!KEIKOは、AIチャットボットの社員のkEIKOが社内の問い合わせ対応をしてくれる情報システムに特化したサービスです。

よくあるQ&Aを1000件以上学習したAIを搭載していて、自動学習に対応しています。問い合わせにチャットボットが自動で回答し、対応できないものを友人チャットへシームレスに移動することが特徴です。

価格は初期費用0円、月額費用は10万円から利用できます。

シナリオ型 一問一答型 回答例の登録(CSV/Excel) テンプレート登録機能 有人チャットへの切り替え 受付・予約機能
×
設置場所 機械学習AIの搭載 AI型の入力サジェスト機能 AI型の音声認識 カスタマイズ レポート・ログの分析機能
Webサイト,ビジネスチャットなど × ×

運営企業:バリュエンステクノロジーズ株式会社

HRBrain

HRBrainのAIチャットボットは、社内の従業員からの問い合わせ対応を自動化でき、対応を効率化できるチャットボットです。よくある質問と回答のテンプレートが予め用意されており、導入時やメンテナンスの手間を削減できます。

価格はWebサイトでは非公開ですので、お問い合わせからご確認ください。

シナリオ型 一問一答型 回答例の登録(CSV/Excel) テンプレート登録機能 有人チャットへの切り替え 受付・予約機能
× × × ×
設置場所 機械学習AIの搭載 AI型の入力サジェスト機能 AI型の音声認識 カスタマイズ レポート・ログの分析機能
Webサイト,ビジネスチャットなど × ×

運営企業:株式会社HRBrain

マーケティング・販売促進支援でオススメなAIチャットボット比較

マーケティング・販売促進支援でオススメなAIチャットボット比較

この章では、マーケティングやプロモーションなど販売促進で利用できるチャットボットをご紹介します。

コンバージョン率(CVR)の向上やリード獲得などマーケティング施策や営業を促進するチャットボットなどの特徴もあわせてご紹介します。

 WhatYa
 CHATCART
 hachidori Marketing

WhatYa

WhatYaは、営業支援の特化したAIと有人対応を掛け合わせたチャットボットです。過去の会話のログや対応履歴をもとに、接客ロジックでAIが対応するチャットで有料顧客のみ有人チャットに繋げるなど振り分けが可能です。

価格はWebサイトでは非公開ですので、お問い合わせからご確認ください。

シナリオ型 一問一答型 回答例の登録(CSV/Excel) テンプレート登録機能 有人チャットへの切り替え 受付・予約機能
× ×
設置場所 機械学習AIの搭載 AI型の入力サジェスト機能 AI型の音声認識 カスタマイズ レポート・ログの分析機能
Webサイト,ECサイト × ×

運営企業:株式会社空色

CHATCART

CHATBAGは、ECサイトやカートシステムと連携し、コンバージョン率(CVR)の促進をしてくれるチャットボットです。現在利用しているWebサイトに連携して利用でき、初期設定も専門知識なしで簡単に導入できるのが特徴です。

価格は、初期費用500,000万円、月額30,000円~CV数に応じて利用できます。詳細な機能一覧は公開されていないため、お問い合わせください。

運営企業:株式会社マッジ

hachidori Marketing

hachidori Marketingは、WebサイトやLINEなどと連携して新規顧客獲得や既存顧客の活性化でLTVの向上を支援するマーケティングで利用できるチャットボットです。売上の向上の他、社内外からの問い合わせの効率化に利用できます。カスタマーサポートも専任者がつき、サポートしてくれるのも特徴です。

価格は初期費用0円(期間限定)、月額費用は0万円で利用できますが、成果報酬が発生します。成果報酬の費用はWebサイトでは非公開ですので、お問い合わせからご確認ください。

シナリオ型 一問一答型 回答例の登録(CSV/Excel) テンプレート登録機能 有人チャットへの切り替え 受付・予約機能
× × × ×
設置場所 機械学習AIの搭載 AI型の入力サジェスト機能 AI型の音声認識 カスタマイズ レポート・ログの分析機能
Webサイト,LINEなど × × × ×

運営企業:株式会社エフ・コード

まとめ

まとめ

チャットボットは、年々サービス数が増加し、業界や利用用途に特化したサービスも増えてきています。多くのサービスからチャットボットを選定する際には、事前に目的設定、導入後に目指す像、削減目標などを明確にしておくことがオススメです。

また、サービス比較の際には価格で判断する前に機能面での比較がオススメです。例えば、機械学習がある否かや、チャットボットに入力する際に補助してくれる機能があるか否かで、利用者の操作性や導入企業の導入やメンテナンス工数が大きく異なってきます。

このような点が、チャットボットの導入で売上の向上ができるかや、業務効率化の最大化に繋がりますので、しっかりと機能面で比較検討し導入しましょう。

>法人向けAIの導入を支援する製品比較サイト

法人向けAIの導入を支援する製品比較サイト

AI技術は今やビジネスにおいて欠かせない存在となっていますが、企業にとってはどの製品を選ぶべきか悩むことも多いでしょう。AIfocusは、各製品の特徴や性能、価格などを徹底的に比較し、企業が自社に合ったAI製品を選ぶための情報提供とサポートを行っています。また、AIに関する最新情報やトレンドにも注目し、企業がより有益なAI導入を実現できるよう、継続的な情報提供を行っています。

CTR IMG